気づいたら10月〜寒暖の狭間で〜

大変ご無沙汰しております!(土下座

気づいたら夏期講習を終え、気づいたらなぜか9月も終わっておりました。。。

夏期講習明けって3学期制だとちょっと緩やかにするのです。実際、高校生は文化祭もありまして、「忙しいながらもコツコツ続ける」をテーマに、夏の通い放題期間とは打って変わってバランス取りを重視しておりました。

野田市は2期制なので、夏休み明けはすぐに前期の期末テスト。これがまた今年は昨年までと違って2週間くらいの期間で学校によって日程がバラけていました。体育祭を9月下旬〜10月上旬に移行したのでその辺りの日程組みが自由になったのでしょう。
寺子屋はじめは市内の各中学校から生徒が来ているので、息つく間も無く……というところでした(体育祭の日程もバラバラだったので……)。

そして、中学生が期末テスト〜体育祭と一段落したところで、来週からまた2週間の期間の中で各高校および一貫の中学校はテスト期間です。塾で特別にあれこれする、というわけではないですし、高校生は自力でなんとかできる部分が多いですから生徒たちは頑張れるでしょう。

9月下旬に急に涼しくなってから、「暑い」と「寒い」が交互に来ているような感じで、体調管理が難しいからか体調を崩す生徒が増えています。私もちょっと油断すると怖いかなと感じるくらいです。
これからテストに入る皆さんは、ちょっとそのあたりを意識して気をつけて欲しいところです。特にテスト前なんかは睡眠時間が短くなりがちですからね。


10〜11月はきたる入試に向けて、受験校の選定をしていきます。高校受験であれば、私立の受験校は確定させます。公立はまだもうちょい悩んでいてもいいですが、ほぼ2校までには絞りこめていた方がいいでしょう。
大学受験は、本命は皆決まっているので、考えているところ全ての受験日程を表で整理して、無理のない日程を組んでいきます。そうすると、優先度の問題で「受験するつもりだったけどできない」が発生することがあります。こういうのが12月や1月に出てくるのは嫌なので、今のうちに整理しておきたいですね。

高校受験はある程度保護者の方にも入っていただいて調整をしていきますが、大学受験については日程組みも含めて生徒自身が主体となってやってもらいます。こういうのを他人任せにするのは違うなぁと思うのです。生徒自身が組んで(それで悩むのも受験勉強のうち)、それを私が見て話し合い、保護者の方に最終確認をしてもらい、という形です。
(首都圏の私大型受験ですと、受験料の合計もなかなかな金額ですし、志望校によっては入学金相当を他大学に入れた上で本命の受験などがあり得ますからね)


受験生はやることが増えてきて、勉強的にも追い込みですので、やることがはっきりしていて「大変だけどもわかりやすい」状態ですが、中1〜2や高1の皆さんは目標を見失ってダル〜ンとなりがちな時期です。夏の暑さでやられていた反動も出ます。高2生はさすがに本格的に受験生ですからね、そんなダル〜ンとなっている余裕はないでしょう。
ここから15ヶ月くらいの間にテンションの浮き沈みは必ずあります。何度も。沈んでいる時の勉強は捗らないものですから、早めから(すでにちょっと遅いくらい)気合いを入れて、受験生としての取り組みを始めていきましょう。

寺子屋はじめでは、満席になっても座席を増やしたり時間調整をしたりして、「勉強したい(させたい)」というニーズにできる限り応えようとしておりますが、高3生はフリーコース必須、中3生も8月以降は原則としてフリーコースでお願いしているため、受験学年の生徒についてはお引き受けできる人数に限りがございます(フリーコースは「いつもいる」ことを前提にスケジューリングするため)。
特に、現高2生(新高3生)は早めに受付終了となりますので(早ければ年内、遅くても3月)、今の高2生で大学受験をなんとかしたい人は急いで動くことをお勧めします。
(……当塾じゃないとしても、高2の今の時期から動き始めるのは、早いどころか「遅い」くらいですからね。私大文系ですと、受験の英語の勉強、もう終わっているライバルもいるというのは知っておきましょう)

華麗に宣伝したところで本日はこのあたりで。
今月はブログを増やして、ホームページも少しずついじっていきます!(宣言

タイトルとURLをコピーしました