日記 入試前夜 受験について、私は「一歩大人に近づくためのひとつの関門」という感じで認識している。いや、正確には、「一歩大人に近づいてはじめて結果が出る」と考えている。 高校受験は、「他者に決めてもらう」から「自分で決める」の転換点となりやすい。進... 2023.02.20 日記高校受験
コラム 学力の真ん中は「4」(中学生編) 今日から後期スタート。先週は通知表を見てあれこれと考えた保護者の方も多いことでしょう。特に中3生はもう今回の前期の成績で私立はほぼ決まりますし、3年次内申の基礎ですから、今回の数値をもとに3年間の合計値を見て、公立も出願校を考えていくこと... 2022.10.11 コラム高校受験
日記 模試の結果を踏まえて 定期テストでは400点オーバーしても、なかなか模試では結果が伸びてこないもの。 実力がしっかり備わっていれば、どちらのテストでもほぼ遜色なく点数が取れるが、「勉強するという行為の入り口に立ち始めた」生徒はまだまだ難しい。まず... 2022.09.25 日記高校受験
高校受験 中間テストを終えて〜期末へ向かえ〜 塾にほど近い野田一中、東部中は前期の中間テストが終了。ぼちぼち結果も配られていますね。 中学1年生 私がよくお話しするのは、「5教科400点切ってませんか?80点を切っている教科はありませんか?」という内容。 経験上、中... 2022.06.12 高校受験
コラム 通知表の「3」 学校によって、また先生によっても評定の付け方は異なりますが、地元の中学校を例に。あ、中学と高校はだいぶ違うので、とりあえず地元の公立中の話だと思ってください。 「3」って5段階だと真ん中じゃないですか。そして私のころは相対評価と言っ... 2022.04.10 コラム千葉県公立高校入試日記高校受験