大学受験 大学受験を前提として 寺子屋はじめでは、いかなる生徒であれ、「大学受験をするだろう」という前提で指導をしている。 無論、進路は生徒自身が決めるものであり、そこは(多分私は常軌を逸しているくらいには)自由だと考えている。これまでの教え子でも、短大進学者もい... 2022.04.24 大学受験日記
日記 新学年開始 新学年の学校の授業がスタートしました。 学校の授業は無視できません。むしろ学校に合わせつつ、を普段の基本にしています。 高校生は一般入試を考えていくので、+αの学習をかなり積んでいく、という形です。小中学生は受験が控えていても... 2022.04.16 日記
コラム 添削とは 当塾では、塾長の添削が必要な問題については原則すべて添削を入れています。 国語の記述問題や本文要約、小論文はもちろん、英文和訳、英作文、数学の証明問題などまあ色々です。古文の口語訳なども対象ですね。中学生は時期によって入試作文もやっ... 2022.04.03 コラム国語大学受験英語高校受験
指導方針 手取り足取り ……教えません! 勉強というのは自分の頭の中に落とし込む、染み込ませることで身になります。特に言葉や計算力、というようなものは、それでもぬるい。体の芯にする、くらいのことをしなければいけません。 そうしたことを踏まえて、手取り... 2022.03.21 指導方針日記
小学生 小学生の「テスト80点」 学校で単元終了後に行われるテスト、あのカラフルなやつです。私は(みんな?)「カラーテスト」などと呼んでいます。 学習した単元の理解度を確認するテストで、特に難問奇問はなく、ごく基礎的な知識・理解を問うています。 したがって、こ... 2022.03.20 小学生