コラム

どこからが「勉強」か?

うちの塾のフリースタイル式「勉強」では、まず「勉強」をできるようにするところから指導が始まる(これだけで何ヶ月もかかることは珍しくない)。 ここで言う「勉強」とはどういうものか? よく、「問題を解く」→「丸つけをする」→「(正...
大学受験

2023年度入試結果

寺子屋はじめ、本年度(2023年度入試)の入試結果になります。 私の目から見てとても頑張ったなぁという生徒も、多かれ少なかれ、後悔の念があるでしょう。第一志望に合格している生徒も、なにかしらの課題を感じているようです。 それで...
日記

令和5年度高校入試を終えて

千葉県は3月3日の発表をもって、公立高校の入試はまず一段落である。この後に2次募集もあるが、当塾の生徒は全員進路が決まったため、今年度の高校入試は無事に終えた。 昨年度、開校したての頃に、直前駆け込みで1名だけ、高校受験を指導した。...
日記

入試前夜

受験について、私は「一歩大人に近づくためのひとつの関門」という感じで認識している。いや、正確には、「一歩大人に近づいてはじめて結果が出る」と考えている。 高校受験は、「他者に決めてもらう」から「自分で決める」の転換点となりやすい。進...
諸連絡

新高3生の入塾について

長らくブログをサボっていて申し訳ありません。2月は受験に定期テストにとフルスロットルですので、おもしろ記事(?)はもう少しお待ち下さいませ。 さて、告知ばかりになるのもどうかな、とはちょっと思うのですが、早めにお知らせしないといけな...
タイトルとURLをコピーしました