指導方針 勉強の優先順位を上げる 「勉強しなさい」と我が子に声をかけるのが習慣になってしまっていませんか。 この声かけが習慣化してしまうと、99.9%、満足に勉強することはありません。少なくとも、自分から勉強に向かう姿勢がない状態からのスタートになっていて、「やり方... 2023.05.26 指導方針日記
日記 令和5年度高校入試を終えて 千葉県は3月3日の発表をもって、公立高校の入試はまず一段落である。この後に2次募集もあるが、当塾の生徒は全員進路が決まったため、今年度の高校入試は無事に終えた。 昨年度、開校したての頃に、直前駆け込みで1名だけ、高校受験を指導した。... 2023.03.04 日記
日記 入試前夜 受験について、私は「一歩大人に近づくためのひとつの関門」という感じで認識している。いや、正確には、「一歩大人に近づいてはじめて結果が出る」と考えている。 高校受験は、「他者に決めてもらう」から「自分で決める」の転換点となりやすい。進... 2023.02.20 日記高校受験
日記 模試の結果を踏まえて 定期テストでは400点オーバーしても、なかなか模試では結果が伸びてこないもの。 実力がしっかり備わっていれば、どちらのテストでもほぼ遜色なく点数が取れるが、「勉強するという行為の入り口に立ち始めた」生徒はまだまだ難しい。まず... 2022.09.25 日記高校受験
日記 夏期講習終了 8月31日をもって、寺子屋はじめの夏期講習はひとまず終了。(コロナ関連の振替分や中学生の期末テスト対策で今週いっぱいは続いている感覚だが…) うちは予定されたカリキュラムを消化する仕組みではなく、個別にできるものを増やしていって基礎... 2022.09.02 日記