
※注 当塾では、講習会は「塾生のみ」の受講となります。
これから入塾される場合、無料体験学習を経て入塾手続きの後、夏期講習のご案内になります。単発の学習ではなく、長期的なスパンで、単に成績を上げるだけでなく、根本的な学習姿勢の育成、今後の人生の芯となる学力の養成に努めております。
ご理解いただきました上でお問い合わせください。
期間
2024年 7月23日(火) 〜 8月31日(土)
【休校日】日・月・木曜、8月8~15日
内容
現時点での学力状況と、今後の目標を踏まえた上で、現時点でするべき学習を生徒個々に設定して実施します。下記は一例です。
- 中学・高校・大学受験対策(徹底復習、先取り学習)
- 英検・TEAPなどの資格対策
- 【公立中学校】9月上旬の期末テスト対策
特別な学習をするわけではなく、日々の学習の延長としての学習を行います。「夏休みで学校の授業がなくなる分たっぷり勉強しよう」というのが前提で、小6・中3・高2〜3の受験生は復習先取りを混ぜ混ぜした受験勉強となります。
プランと講習費
プラン
フルパック
7月4週目(4日間)
8月(16日間)
1日8時間 通い放題
+特別開校日あり
(170時間超)
ハーフパック
8月(16日間)
1日5時間 通い放題
(最大80時間)
いつもよりパック
8月 時間増加コース変更
(16:00〜21:00)
※詳細はお問い合わせください
原則として、受験学年はフルパック、非受験学年はハーフパックでお願いしております。
今がどれほどできるとしても、「勉強が足りている」という状況はありません。成長に限界なしです。
講習費
- すべて税込
- 8月分通常授業料・8月分指導関連費・教材費・塾内模試費を含む
フルパック | ハーフパック | いつもよりパック | |
---|---|---|---|
小学5・6年生 | 72,600円 | 52,800円 | 通常指導費に準じる |
中学1・2年生 | 76,450円 | 55,550円 | 通常指導費に準じる |
中学3年生 | 102,300円 | 58,300円 | 通常指導費に準じる |
高校1・2年生 | 91,300円 | 58,300円 | 通常指導費に準じる |
高校3年生・既卒生 | 102,300円 | 58,300円 | 通常指導費に準じる |
なお、受験学年の生徒は学校説明会等の最低限以外はすべて出席する想定です。
塾長より
2024年、寺子屋はじめの夏期講習が始まります。
本年もおかげさまでほぼほぼ満席の状態でのスタートとなります。
受験生のフルパックはもちろんのこと、小5・6生や中1・2生のハーフパック受講者も非常に割合的に高くなっております。我が子にはきちんと勉強してほしい、という保護者の皆様の意識の高さの現れでもあり、私も気を引き締めて臨む所存です。
高1・2生もフルやハーフで受験を見据えて取り組む、という文化が浸透してきているのを感じます。もちろん、高校生は塾での勉強だけでは足りませんが、やはり目の前で勉強してくれる時間が長ければその分、指導も適切なものを提供できますので、少しでも多く頑張ってもらいたいですね。
私も今、指導力をさらに強化すべく、必ず毎日勉強する時間を確保していますが、なにせこの年齢になるとまあ脳の働きは若い頃とは比べるべくもないですね。。。経験で補う、というのでギリギリというところかなと。
そう考えると、いかに若いうちに勉強しておくかというのが大事になってくるのは明白でしょう。
まだまだ脳が若い。今はスマホなんかのよく分からない影響もありそうですが、少なくとも中年のおっさんよりも肉体的なポテンシャルはあるはずです。また、若い頃に目一杯鍛えておくというその「経験」が、衰えが見えてきてからも大きな貯金となって効いてくるのです。
私が子供の頃は、いわゆるテレビゲームの全盛期。スーファミやプレステという世代です。高校に入ったらマイパソコン。
ですが、これらは今のスマホ・タブレットの全盛とは「違う」と感じています。
テレビゲームを8時間や10時間ぶっ通しでやるのは一種の才能で、ほとんどの人はゲームでさえそういう根気は続きません。たいていは途中で飽きます。
かたや、スマホでインスタのリールやTikTokを追っかけるのはどうでしょうか?次から次へとおすすめが出てきて、ゲーム以上に受動的に、半ばBGMのように垂れ流しながらダラダラできてしまいます。マンガも無料登録して広告を見ることで、かなりの量を無料で読めてしまう。気づいたら1日が終わっている、というのを懇談時に相談されるのも珍しいことではありません。
我々の頃でさえ、親は「ゲームばかりで全然勉強しない」と悩んだものですが、今はそういうゲームというものに食指が向かなかったタイプの子どもですら、無限に時間が溶けていくコンテンツに時間を奪われるという時代。
学校という制約時間がなくなる長期休み。多くのご家庭は共働きで朝から夕方までは子どもだけ。怖いのは、何をしたともはっきり言えないまま1日1日が消えていくことではないでしょうか?
そういう意味で、子どもには手頃な隙間時間を残しつつ(全部張り詰めるのもよくないでしょう)、それなりに有意義な時間を過ごしてもらう意味でも、当塾の夏期講習は機能します。
受験学年の生徒はもちろん、直接今年受験でなくとも、受験対策の勉強をすべきなのは言わずもがな。提供する学習内容の品質は一級品ですし、最終的に必要になる「自ら学ぶ力」をいかに鍛えていくか。もちろん、たった数年で完全なる力がつくわけではありませんが、せめて入口に立つところまでだけでも伴走できればという思いで向き合っています。
お問い合わせは こちら からどうぞ。
現在、満席近くなっておりますので、タイミングによってはご希望に添えないこともございますこと、ご了承ください。